明けましておめでとうございます

皆様、明けましておめでとうございます。

昨年は今までになく忙しい日々で、気付けばブログ1年も更新していなかったのですね!相変わらずwithコロナの生活で、マスクを外せない生徒さん達が、可哀想です。何より表情が見えない、言葉が届かない、面倒だから話をしない、コミ力は失われる一方です。マスクがないと落ち着かないという生徒さんもちらほら。

今年こそは何か変化があって欲しいですね。運動不足も将来を懸念する材料のひとつです。私が子供の頃は時代が違うので比べる対象にはならないかもしれませんが、風邪気味の時こそ、バレエで一汗かくと、帰りにはすっかり元気になっていた事と、テスト前にもレッスンをしてから勉強をすると、頭も身体もスッキリして捗った記憶があります。とにかく一日も早く、マスクを外せる日が来る事を祈ります。

5月7日(日)には日立市民会館にて、第15回発表会が予定されております。回数が少ないようですが、発表会は1年半から2年に1度ですので、2年後は創立30周年になります!そして私自身、今では、健康のために続けているレッスン、舞台活動は50年を迎えます!はい、ですから、少なくともあと2年は頑張ります。

お写真は年末恒例のクリスマス会のものです。私は手持ちのものをこれからも着回します。でないとバレエの衣装より変装グッズばかり増えて、おかしな事になりかねませんから。

生徒共々、今年も頑張っていきたいと思いますので応援の程宜しくお願い致します。

ご挨拶

皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。ブログ更新致しました。今年は大きな舞台がございませんので、新しく入会を考えていらっしゃる方はぜひこの機会に体験等、お問い合わせお待ちしております。

マダムクラス、バレリーナヨガクラス、美魔女クラスは年中募集しておりますので、こちらもお気軽にお問い合わせください。

ご挨拶

皆様の新しい年が希望に満ち溢れ、健康で幸せな一年になりますよう、お祈り致します。

昨年は、皆様方のご支援を賜り、無事に25周年発表会を開催することができ、改めまして心より感謝申し上げます。
年末にはアセスメントが開催され、生徒たちは皆、それぞれの目標のため工夫や努力を重ね、その成果をしっかり発表できたと思います。
9月より新設されました、美魔女クラスも、バラエティに富んだメンバーで、みなさん楽しくレッスンされていて、私自身も、労力は要しますが(笑)、楽しく教えさせてもらっています。
今年は大きな舞台はありませんが、
何かレッスンの成果を発揮できるような機会を計画できたらなと考えております。
お写真は、年末のクリスマス会のものです。1年間、皆が健康で元気にレッスンできた事に感謝したいと思います。
今年も元気に頑張っていきます!

大人の初心者クラス新増設のお知らせ

皆様、こんにちは! 今日は、新クラス増設のお知らせです!

大人の初心者クラス、BM(美魔女)クラスが9月よりスタートします。土曜日の15:30~16:45です。バレエ、習ってみたいけど、敷居が高そうで…なんて思っていた方、朗報です! 出来上がっているクラスより、最初のクラスの方が断然参加しやすいですよ。最初から丁寧にご説明いたします。条件は一つ! 年齢不詳の美しさを保ちたいと心から願っていることです。残席、5名ですので、お早めにご予約ください。

金曜日のヨガクラスも、同時生徒さん募集です。これについても体が硬いのでと、よくお問い合わせいただきますが、ヨガは余分な力を抜くことで、ストレス解消と結果、体が柔らかくなっていくということなのです! 私自身も生徒さんと一緒に体メンテナンスを行っています。いかに日常に余計な力が加わっているか実感できます。こちらもぜひご検討ください。

何事も継続です! 私達と一緒楽しく健康な体作りを目指しませんか?

ご報告

おかげさまをもちまして、25周年記念バレエフェスティバルを無事に閉幕できましたことをご報告いたします。ご来場いただきました皆様には、マスク着用、検温、お名前、ご連絡先のご登録等、御協力いただきましたことに心より感謝申し上げます。お預かりいたしました個人情報は7月末をもちまして丁重に処分させていただきます。

さて現在生徒さんたちは達成感と共に次なる目標に向かって日々レッスンに励んでおります。私はというと正直、しばらくバレエから離れていたいところですが、何をしていても考えることはやはりバレエのことで、誰かと脳を交換しない限り呪縛から解放されないという現実を受け入れるしかない状況です。

本番は皆さんよく頑張ってくれました。特に高等科のアンサンブルのチームは、シンデレラにおいてとても長い振付を覚え、作品の完成に大きく貢献してくれました。とはいえ生徒さんですからまだまだ細かい部分を修正していく必要性はありました。思うようにいかなかった理由は何なのかしっかり見直して次へと繋げていってほしいです。周りからの評価もなかなかで、最もうれしかったのは再演してほしいと言っていただけたことです。発表会を再演してほしいなんて、それだけ楽しんでいただけたと思うと、頑張った甲斐があったと喜びでいっぱいになりました。

今回振付、練習、本番と通して一番思ったこと、それは生徒さんたちに感情表現をもっと大切にしてほしいということです。表に出すのが苦手とかいう問題ではないのです。感じていないように見えてしますことが問題なのです。ただでさえコミュニケーション不足の世の中に、コロナ禍の状況が続き、どんどん心配な状況に陥ってきている印象です。例えば 発表会どうでした? と聞くと無表情で、 楽しかった。と……テストで正解を答えているみたいに。本気こそが相手を動かすのです。それに相手を理解しようとする時、様々な感情を想像し、そこから思いやりが生まれるのだと思うのですが。なぜそのような子たちが多いのか、それぞれの背景まではわからないので一方的にいうことはできませんが、感情を引き出していくことも今後の教師としての課題のひとつかなと思います。

舞台で頑張っている生徒さんたちの様子はまた写真が出来上がりましたら紹介したいと思います。

25周年記念バレエフェスティバルのご案内

皆様、御無沙汰しております。来る7月4日(日)日立市民会館にて25周年記念バレエフェスティバルを開催いたします。開場13:00 開演13:30 入場無料ですが、このような状況下ですのでチケットが必要となります。演目はオープニングにチャルダッシュ(初のキャラクター作品振付です)第一部にバレエコンサート 第二部に シンデレラ 全幕を発表いたします。

もう、コロナ禍で色々と大変な中、プロコフィエフのシンデレラ全幕とは、またしても深い考え無しに選択してしまいました。前回のブログでもお話ししましたが、作品は自身が今最もときめく曲で決めております。美しく印象深い曲ばかりですが、途中FUNNYになったり、とにかく調が目まぐるしく変わるので、子供たちは曲を理解するのが難しかったようです。本番まで残すところあとわずかですが、何とか皆様に楽しんでいただけるようぎりぎりまで頑張ります。

それから、お知らせです。9月から皆様からのご要望が多かった土曜日の初心者クラスを設けることにいたしました。定員15名で、0からのスタートをしようと思っておりますので、始めたいと思われている方にはぜひ最初のメンバーになることをお勧めします。その名もBIMAJYO CLASS!ただひとつの条件は、おしゃれして来ること。お好きな色のレオタードにスカート、髪留めなど、ご自身がときめく格好でレッスンに参加してください。恥ずかしいからとジャージとかはNGですよ。只今募集中です。先着順なのでご興味がある方はお問い合わせください。

発表会、ぜひ観にいらしてくださいね!

 

バレエ初級講座DVD発売のお知らせ

昨年、コロナ禍でも自宅でバレエのお勉強ができるようにとオンライン講座を開設していただきましたがその全講座約5時間の内容をDVDにしました!! これからバレエを始めようと考えている方にはもちろん、基礎レッスンの見直し、今はバレエから離れてしまったヨーコバレエの卒業生の皆様に活用していただけたら嬉しいです。DVD Blu-rayどちらも税込¥8000です。ご希望の方はお問い合わせください。ブログも久しぶりに更新してます。良かったら読んでくださいね!

 

センスを磨くということ

皆様、御無沙汰しております。昨年は大変な1年でしたね。ワクチンがいよいよ到着したようですが、賛否両論ですね。ま、私たちに回ってくる頃にはすでに打った方々のデータが明らかにされるでしょうから、それから考えようかと思っています。

さて、今スタジオでは7月の25周年のフィスティバルに向けて振付が始まりました。会を重ねるごとに振付は重労働となり毎日あちらこちらに湿布を貼って頑張っております。生徒たちは日頃の基礎レッスンの積み重ねてきたものがありますので、少しづつ上達を見せてくれてはおりますが、踊りとなると少々違ってきます。こちらが(振付者)表現してほしいものは受け取る側のセンスが必要となるのです。こちらも試行錯誤、様々な比喩表現を使って伝えようと努力はしておりますが、知らないものは想像のしようがない、ですよね。

「オデット姫のように腕を動かして~」「オデット姫って誰?」え~~~!!!これは極端な例ですが、こんな感じでショックを受けることが度々。美しいアラベスクのラインを想像することできますか? 音楽からドラマを感じることができますか? バレエ作品はもちろんのこと演劇やオペラ、クラシックの音楽会や絵画などの作品にもたくさん触れてほしいのです。 私は発表会の作品を決めるとき、今一番心に響く音楽で選びます。不思議とその時期になると出会いがあるのです。これ!というものに。だからごめんなさい。技術的に上手に踊れても音楽性やドラマを感じない踊りには残念な思いしかありません。数多くレッスンを重ねてもこちらの思いが届かなくては、上手くキャッチボールができなくては意味がないのです。「見て!これとても美しいでしょう?」と問いかけても「え?どこがどうなのかわからない」では成長することはできないのです。もともと素晴らしい感性を持ち合わせている子も稀にいます。自分は違うかも…と思いますか? 大丈夫です! もう一歩バレエの世界に、芸術の世界に足を踏み入れてみませんか? いつか振り返った時に、やたら高い教育費だった…ではなく素晴らしい世界に触れることができて豊かになった!と思えるように。

話は変わりますがお知らせです!昨年バレエ初級講座をオンラインで購入できるようになっておりましたが、この度、5時間もの内容でDVDを発売することになりました。詳しくはお知らせに掲載いたしますのでご希望の方はお問い合わせください。

写真は年末のものです。コロナ禍でクリスマス会はできませんでしたが、ツリーの下で記念撮影。みんな元気で良かった!

日立市芸術祭のお知らせ

10月4日(日)日立市民会館にて洋舞フェスティバルが開催されます。関係者のみのご案内で入場には整理券が必要となりますのでご了承ください。スタジオごとに会場の消毒作業を行いますので、ヨーコバレエの開場時間は17:10開演時間は17:40になります。ブログもチェックしていただけたら嬉しいです!

マスクの下の笑顔

皆様、こんにちは! 世の中に何が起ころうとも、変わらず季節は移り変わっていくのですね。私は秋が1番大好きなのですが、ここ最近秋の期間が随分と減ってしまった気がして寂しいです。

今日はうれしいご報告です。当初8月に予定されておりました芸術祭が10月4日(日)に開催されることになりました! 出演者、保護者共に2週間検温をして、ガイドラインに従いながら本番に向かいます。残念ながら一般のお客様はご入場できませんが、関係者は家族はもちろん、ご友人であっても整理券にお名前、ご住所を明記いただき、入り口で検温のご協力をお願いできれば入場可で、先日劇場の入場制限は解除になりましたが、2席ずつ空けて1階席のみの利用でご観覧いただく形になります。

昨日はスタッフ下見でした。この状況下で合同練習もなかなかできませんでしたので、お衣装付きで全員が揃ったのは初でした。お写真は密になってしまっていますが、写真撮影のため一瞬だけ、ご勘弁ください!  マスク生活が常になって、表情が見れないことに加えてあまりお話ししないように気を遣ってくださっている保護者の方が多く、挨拶もお辞儀だけ、用事があればメッセージでと、本当に、本当に寂しい状況が続きましたが、この笑顔いっぱいの子供たちのお写真は嬉しくて涙が出そうでした。演目は くるみ割り人形第2幕よりクララの夢 ですが、2幕のみなので、クララが素敵な女性に憧れる設定にしてあります。本来は多くのお客様にご来場いただき作品を鑑賞していただきたいのですが今回はそれが叶わず。(泣) ですが、来年は25周年記念公演ですので多くのお客様に足を運んでいただけることを心より願って、ヨーコバレエ一同頑張っていきます!

Processed with MOLDIV